多治見市|お昼から日本酒でほろ酔い、春の蔵開きで大人の遠足気分

多治見市|お昼から日本酒でほろ酔い、春の蔵開きで大人の遠足気分

白梅のイベントレポ

WRITTEN BY
河村白梅
河村白梅
  1. 多治見市|お昼から日本酒でほろ酔い、春の蔵開きで大人の遠足気分
    #1

    この記事を読んでいます

    多治見市|お昼から日本酒でほろ酔い、春の蔵開きで大人の遠足気分

こんにちは!河村白梅(こうむらはくばい)です。

長い冬を越え、やっとあたたかくなってきた2025年2月23日、
岐阜県多治見市の「三千盛(みちさかり)酒造」の蔵開きが開催されました。

もう暦の上では春。そんな季節にふさわしく小春日和のあたたかな1日。

たまには昼間から、お酒を楽しんでもいいじゃない。家事や仕事、育児に追われる毎日の中で、ちょっとひと息、自分にごほうびをあげたくなること、ありませんか?

岐阜県・多治見市にて開かれた春の蔵開きイベントは、そんな“大人の休日”にぴったりの時間でした。多治見駅から出るシャトルバスに揺られて着いたのは、澄んだ青空とやさしい風が吹く、のどかな酒蔵。おちょこ片手に、好きなお酒を選んで飲み比べ。屋台の美味しいごはんに舌鼓を打ちながら、笑い声と陽だまりに包まれる、心ほどけるひととき。今回は、そのときめきと美味しさを、少しだけおすそわけします。

日本酒でほろ酔い!老舗酒蔵の蔵開きイベントで乾杯!

多治見の老舗の銘酒、「三千盛」

岐阜県多治見市にある三千盛(みちさかり)酒造さんは、江戸時代中期の安永年間(1771年頃)に創業した老舗の酒蔵です。240年以上にわたり、伝統を守りながらも革新を続けています。

そんな三千盛酒造さんの蔵開きは、日常から少しだけ抜け出して、自分にご褒美をあげたい30代・40代の皆さんにこそおすすめしたい、春のほろ酔いイベントです。

シャトルバスに乗って酒蔵へGO!

多治見駅北口近くから出ているシャトルバスに乗り込んで、わくわくしながら会場へ。着いてすぐ、受付で渡されたのは陶器製のコイン10枚と、ころんと可愛いおちょこ。これで好きなお酒と引き換えていくスタイルです。大人1人2,000円。お子様はもちろん入場無料です。

「三千盛」の文字が印刷されたタイルコインが、陶器で有名な多治見の酒蔵らしさを表してますね。パステルカラーもかわいいです。

そして私は参加できませんでしたが、実は酒蔵見学ツアーも併設されてました。次回は参加してみたい…。

え?お昼からお酒なんて…良いの?美味しい日本酒を堪能しちゃおう。

お昼からお酒?

いいじゃないですか。母だって父だって、たまにはそんな休日があっても。

開放的な青空の下、酒ケースを椅子代わりに腰掛けて、日本酒を片手に屋台ごはんをパクリ。心も体もふわっとゆるんでいきます。

まずはやっぱり、今回の“推し酒”「酔いむすび」からスタート。三千盛さんらしいキリッとした飲み口の中に、ほんのりと優しい甘さが感じられる、まさに“良縁”を予感させる一本。最初の一杯にも、お祝い事にもぴったりです。

他にも濁り酒や生原酒など、普段なかなか出会えないラインナップがずらり。味のバリエーションが豊富で、おちょこを手にしたまま、思わず「これも飲みたい」「あれも気になる」と、心が浮き立ちます。

蔵開きのために厳選された屋台飯のお店。

そして忘れてならないのが、屋台飯の数々。どれもこれも日本酒と相性抜群!

中でも私のお気に入りは、燻製のチーズ。これがまぁ、お酒を呼ぶんです。ニンニクやくるみ入りチーズも絶妙で、ニンニクのあと引く香りや、香ばしさとほんのり甘みのあるくるみがクセになる味わい。燻製のさばは味が濃くしっとりしています。

ウインナーはチーズ味と和風醤油味の2種類。どちらもおつまみとして優秀すぎて、コインも足りないけど胃袋も足りない問題発生。

ちょっと変化球で攻めたい方には、エスニックスープがおすすめ。旨辛で体もポカポカ、気分はもう海外屋台。

他にも鮎の塩焼きや五平餅、モツ煮、漬物などなど、日本酒に合う屋台飯が盛りだくさんでした。

ちなみに豚汁も狙っていたんですが、〆にしようととっておいたら売り切れ……やっぱり食べたいものは見つけたときが買い時ですね。涙

会場には、小さなお子さん連れのファミリーもちらほら。座ってのんびりご飯を食べる姿に、「お昼から家族で楽しむって、なんだかいいな」としみじみ。

お酒=夜の大人の楽しみ、というイメージが強いかもしれませんが、こんなふうに太陽の下で味わうお酒って、また格別なんですよね。

気づけば、おちょこを傾けながら話す声や笑い声が、どこからともなく響いていて、会場全体がゆるやかに心地よい空気に包まれていました。おいしいお酒とごはんに、ぽかぽか陽気と青空。ちょっとした非日常をくれる、大人の遠足のようなひとときでした。

次の季節の蔵開きも、また行きたいな。今度は豚汁、早めに買います。

気になった方は、ぜひ次回の蔵開きへ!

蔵開きは毎年同じ時期に開催されているようです。
気になる方はInstagram(@michisakari)などをチェックするのも良いかも。

これからはあたたかな季節。穏やかな陽気に誘われて、ぜひ「よいむすび」と出会いに行ってみてください。

INFORMATION

店名:

三千盛酒造

住所:

〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2921

電話番号:

0572-43-3181

営業時間:

8:30~17:00

定休日:

土曜日、日曜日

一人当たりの予算:

2000円~5000円

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

 

WRITTEN BY
河村白梅

河村白梅

イラストレーター,ライター

河村白梅(こうむらはくばい)と申します。 京都から八百津町に嫁いでイラストとデザインのお仕事をしています。 「かわいい・やさしい・やわらかい」の3拍子揃った絵を描きます。イラストやデザインのご依頼もお待ちしてますよ。 小5♂小3♀年長♀の3児の母。 ねこと野草とハーブと朝ドラと大河ドラマが大好き。人が好き。美味しいものも大好きです。 岐阜県のどこかで見かけたら声をかけてくださいねー。

白梅のイベントレポ

WRITTEN BY
河村白梅
河村白梅
  1. 多治見市|お昼から日本酒でほろ酔い、春の蔵開きで大人の遠足気分
    #1

    この記事を読んでいます

    多治見市|お昼から日本酒でほろ酔い、春の蔵開きで大人の遠足気分