多治見市|体験工房もある♪ 美濃焼団地のほっこりタイルカフェ

多治見市|体験工房もある♪ 美濃焼団地のほっこりタイルカフェ

やきものの街・岐阜県多治見市。実は「タイル生産日本一」の街でもあるって、知っていますか? ライフスタイルにこだわる人々の間で静かなブームとなっているタイルを満喫しながら、お野菜いっぱいのお食事もいただける。今回はそんなカフェをご紹介します。

レアスポット! 美濃焼卸団地の「タイルづくしカフェ」

ショップもミュージアムもある陶磁器の卸団地

中央道・多治見インターから車で約10分。

小高い丘の上にある「多治見美濃焼卸センター団地」は、全国的にも珍しい“陶磁器関連会社だけの卸団地”です。

実はここ、ただの団地ではありません。

未就学のお子さんも楽しめるプログラムが充実した「こども陶器博物館」や、広大な陶磁器ショップ、高品質な美濃焼をお得に手に入れられる「組合会館」など、一般の方にも楽しめるスポット。

さらに、秋には大廉売市『たじみ陶器まつり』が開かれ、各地から大勢の人出でにぎわう場所でもあります。

まるで倉庫群のオアシス…目印は白いスワン

一見すると無機質なこのエリアに現れるのは、鮮やかなブルーが映える建物と看板。こちらが、今回ご紹介する『スワンタイルカフェ』さんです。

木々とタイルとを配した、この一帯ではやっぱり目を引くスマートなしつらえ。

実は、周辺に建つのと同じような倉庫を、リノベーションして造られています。

タイルの世界は、エントランスから始まっています。

えぇ、これもタイル!?おしゃれ楽しいダイニング

そして、テーブルへと向かえば・・・

タイル、タイル、タイル!!!!

タイルが作り出す様々な表情がおしゃれでたのしく、おもわず「わあ…!」と声が漏れてしまいます。

さらには「箸置きのタイルはお持ち帰りいただけますよ」と、スタッフさん。ほっこりうれしくなってしまいます。

旬の食材をふんだんに取り入れたメニュー

私が伺ったのは、ランチタイム。

私は『プレートランチ』を、ご一緒したお友だちは『サラダボール』をオーダーしました。

…お料理を待つ束の間、ふと天井を見上げると。

あれあれ!? このランプ、なんだかちょっと変わっていますよね?? 

よく見ると、貼ってあるラベルに数字や文字がペンで書いてあるんです。“本社”って書いてあるものもあるなあ…?

「じつは釉薬入れだったものをリメイクしてランプシェードにしています。…陶磁器って、ガラスのような素材でコーティングされていることが多いですよね? あれです! あの材料となる薬が釉薬です」

と、丁寧に説明してくださるスタッフさん。

へえ~この素敵な青…陶磁器材料の容器だったとは! やきものの地ならではの、なんとも素敵なアップサイクルですよね。 

…などと感心している間に「お待たせしましたー」の声が聞こえました。

ガッツリ派もダイエット派も満足ランチ

まずは『プレートランチ』が到着です!

この日の“3種のデリ”は、紅大根のサラダ、野菜の煮物、お豆の和え物。

こちらに、カリッカリに揚がった“薬味たっぷり油淋鶏”、すりおろし人参がガッツリ載った“サラダ”、

さらには(写真には載っていませんが)味わい濃厚な“冷製コーンスープ”、雑穀米が付いています。

1品ずつに、お野菜しっかり。ヘルシーかつボリューミィなランチがうれしいですね。

そしてそして!

お友だちのオーダーした『サラダボール』は、ちょっと…いや、かなり!?ユニーク。

実を言いますと一瞬「これでおなか一杯になるの?」と不安になった私たち(←だいぶ正直に書いています)でしたが…

なんのなんの! 心配ご無用。

シャキシャキ根菜やごろごろブロッコリーがしっかり入っていて、食べ応え&噛み応えアリ!

さらに注目したい、このメニューのレアポイントは…

セットドリンクが “プロテイン” なのです!!

ベリーとチョコから選べるこのプロテインドリンク。お友だち曰く「おなかいっぱいになるよ! これはすごいよ!!」とのことでした。

「素敵なお店でランチしたい…でも、ダイエット中で」

「しっかり派と小食派…一緒に行けるお店って、あるかな?」

実は意外と聞かれる、こんな声に応えられるラインナップ。うれしいですよね。

カラフル&レトロなコールドメニュー

訪れた季節は夏。モザイクタイルの雰囲気にぴったりの、どこかレトロな限定ドリンクもありました♪ 

スタイリッシュな雑貨も充実

一角には、カフェの雰囲気にマッチした、おしゃれな食器やカトラリーも。意外とリーズナブルな価格に、思わず目移りしてしまいます。

人気の七窯社さんのアクセサリーもありましたよ。

タイルのワークショップ&量り売りもあります

併設される『スワン工房』には、タイル作品づくりの体験プログラムや、タイルの量り売り「タイルグラムバー」があります。

実は、こちらのカフェと工房は、地元タイルメーカーの(株)日東製陶所さんにより運営されています。そのため、この工房は、同社のタイルデザイナーさんも利用しているそう。「現場の雰囲気」も味わえるなんて魅力的ですよね。

作品づくりは、お子さんの夏休みの自由研究にもオススメ! 申込みは当日OKですが、満員となる日も多いため事前予約が安心ですね。

今回は、国内有数の「陶磁器会社だけの卸団地」にある、珍しい「タイルづくしのカフェ」をご紹介しました。

食べて、感じて、体験して。“タイル生産日本一”の多治見ならではのチルなひととき、ぜひ楽しんでみてくださいね!

INFORMATION

店名:

SWANTILE CAFE(スワンタイルカフェ)

住所:

岐阜県多治見市旭ケ丘10丁目6-15(美濃焼卸団地内)

電話番号:

0572-26-9516

営業時間:

11:00~16:00(ランチタイム11:00〜14:00/L.O.15:30)
※SWAN工房の受付は14:00まで

定休日:

火曜日・隔週水曜日定休

一人当たりの予算:

1000~2000円

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
あかつき

あかつき

ライター

多治見生まれ。引っ越しの多い幼少を過ごし、日本各地を旅するように育ってきました。15年間東京で働いたのち、現在は再び多治見に戻って絶賛子育て中の【Uターン母ちゃん】です。着物が大好き!